特に、冬は雪がたくさん降り積もり、寒さが厳しいイメージがあります。
北海道の中心都市、札幌市にある『さっぽろ地下街』を歩いていたS4noS(@s4no_s)さんは、トイレのピクトグラムに興味を持ちました。
普通のトイレのシンボルは、男女を色や形で区別してシンプルなデザインですが、『さっぽろ地下街』のトイレ標識には…。
なんと、マフラーを巻いた人が描かれているんです!
厳しい冬が特徴的な北海道を象徴するように、寒さ対策としてマフラーを巻いたピクトグラムが使われていたのです。
地域の個性を表現したユニークなデザインで、親しみやすくて印象的です。
トイレの案内看板も同じように、マフラーをした人の絵が使われていたそうです。
もしも北海道を旅行中に、マフラーを巻いたトイレのマークを見つけたら、北海道らしい雰囲気を楽しむことができるでしょう。
自分の身近な場所でも、地域らしさを表現したピクトグラムがあるかもしれませんので、探してみると面白いかもしれませんね!
新年になると、日本の伝統的な習慣として、神棚や... |
現代社会において、年賀状の送付量は減少してお... |
おそらく多くの方が、年末年始における店舗の営業... |
洋風出汁巻き: 新しい味わいへの挑戦
料理の世... |
50歳の夫が購入した『あるもの』とは?
購入... |
おでんの具として親しまれている『はんぺん』。
... |
北海道といえば、どんなイメージが浮かびますか?... |
おそらく多くの方が、年末年始における店舗の営業... |
スーパーマーケットでのトラブルが頻繁に起こって... |
学生が社会人になるために立ちはだかる難関の一... |
ベッドで横になっている時、我が家の愛猫も一... |
冷凍のブロッコリーは生の状態よりも手頃な価格で... |
新年になると、日本の伝統的な習慣として、神棚や... |